与謝野財政は大丈夫か?

起債償還

起債(借金)返済計画と今後の予算の組み方は?

令和3年9月に与謝野町一般会計等の決算が承認された。その時点の借金状態と財政計画(令和4年度~令和10年度迄)を元に借金の実態を調査してみた。下に示したPDFファイルにあるように普通会計で今後4年間、毎年17億円から12億円の返済が続く。また特別会計の返済も15億円から12億円の返済で合算すると32億円から平均30億円の返済が続くことになる。更に加悦地域こども園(つばきこども園)の起債(借金)は含まれていないので、概ね10億円程度が15年程度の償還期間として計上される事になる。

借金返済計画予定

令和4年度以降の歳入歳出は赤字か黒字か?

令和3年3月与謝野町財政計画(令和4年度~令和10年度)が示された中で「起債発行(借金)は毎年10億円規模に抑制」するとしている。さてこれらの前提条件を元に令和4年度以降の歳入歳出の予算を過去7年間の経常経費のアベレージを元に考察してみた。【(投機的経費「中学校・認定こども園・クアハウスなどに要した費用」は含まずに、経常的に必要とされてきた経費のアベレージ(平均)をベースにした】添付のPDFで示した赤字10億円の借金をしても1億以上の収支マイナスが発生すると予見される。(あくまでも考察の範囲)従前の経常経費予算を組んでも赤字となると対策は①10億の起債発行を引上げる②基金を取り崩し不足分に充当する③経常経費を見直し行財政改革を行うの三点であろう。

令和4年以降収支バランス

 

 

 

 

1 個のコメント

  • 与謝野創成会議の皆様にお礼を申しあがます。
    先日私宅に、貴会議のチラシと小中学校ののCDを挿入頂いたことをありがたく頂戴します。その時私は留守にしておったのでしょうか? 確かいたような気がしますが、あって話を聞きたかったなと思っていました。
     CDも聞かせていただきました、特に与謝小学校の校歌は田中新也先生の作曲でした。懐かしく思いました。
     私自身のことを最初に申し上げるべくでした。 私は1933年1月1日生まれで満89歳になりました、大阪市で生まれですが、
     父親の仕事のため大江山ニッケル鉱山に10歳の時与謝へ、与謝小学校に来ました。
    田中新也先生とは宮津混声合唱団の創設以来約30年指導を受けました。残念ながら早き亡くなられました。いろいろ曲を
    思い出します。 私は現在も宮津混声に在籍しています、コロナウイルスで今は練習は休みですが、春には再開する予定だ酢す。今日はただお礼を申しあげます、ありがとうございました。
    表紙の写真いいですね、 (メールアドレスでもお判りになるかも、私の趣味は合唱のほか、登山です。今は読書です)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です