下水道料金引上げ議案:否決

下水道料金引き上げ議案が12月に議会で否決された

なぜ否決されたかは定かではないが町民目線で考えました。引上げに関しての説明内容が不十分!

❶下水道料金引上げ対象世帯数が不明で(汲取り・合併浄化槽・農業集落排水世帯)との費用負担バランスが全く示されていないので税負担の公平性が測れない

従前価格決定時とこの度の引上げに至った環境の変化(条件)が全く示されていないので、引上げなければならない要件が全く理解できない。

❸価格変更に際して、引上げ回避の努力はしたのか? 誰だって負担が上がるのはごめんだ!企業努力で価格引上げを抑えているが、行政はこの間、価格引上げ回避の努力を行ってきたのかが全く示されていないので、負担者は料金引上げに了解出来ないと思う。

❹なぜ引上げが今なのか?・・・・物価高騰のタイミングでもっと早いタイミングがあったのでは?それとももっとずらすか?なぜ今なのかをしっかり説明する必要があるのにその根拠が示されていない。

行政はもっと真摯に情報を公開して丁寧な説明を町民に対して行うべきでしょう。住民説明会資料は意味不明の言葉ばかりが羅列してあり、議員向けかなとも考えられる。正規な行政運営を望む。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です